top of page

こまった こまった ・・・

  • 執筆者の写真: gakutyo harenti
    gakutyo harenti
  • 2016年3月24日
  • 読了時間: 2分

目的と手段がごっちゃになりそうな さとう(仮) です.

先日に引き続きTheMicroで造形テストを使用と思った矢先

マイクロちゃんの調子がおかしいことに気づきました.

フィラメントがベッドに張り付かない

フィラメントが詰まる

フィラメントが外れねーよ!!

ってなわけで断念

気を取り直して

分解確認です!

今回の分解対象はヘッド先端”エクストルーダー”です.

なにはなくても,ごみフィラメントを取り除かねば!

構造が簡単だから分解も簡単

ひねってポン

胴中すっからかん

こっからが本番

エクストルーダーを一個一個バラシていって・・・

はい!

中身はフィラメント押し出しモータ

ヒータ&ノズル

よくわからんチップ

胴体にはエクストルーダー移動用のモータと空冷ファン

ここまでバラせばごみフィラメントの除去なんて朝飯前

大まかには修理が完了したので

(やったのはごみ取りだけど)

組み立てる前に

ヒータの昇温テスト

フィラメント送りテスト

給脂をしておこうと思います.

筐体自体はプラスチックでおもちゃ感がハンパないけど

エクストルーダーの移動用パイプがカーボンパイプであったり,

フィラメント送り用のモータの回りは一体成型の鋳物な辺りは

さすがといった感じです.

また,特徴の一つとして専用セラミックヒータ(中列下段の黒い塊)を使っているので

替えがきかないのが少し不安

(予備品の販売もないし...大事にしないと)

ちなみにTheMicroは安いプリンターとして定評があるけど

何を血迷ったか,公式ショップで20k円ほど予備パーツなどを注文

安さとはいったい何なのかを改めて考えてしまいましたとさ

ただ,ベッドにフィラメントが定着しない問題は未解決

組みなおしたら設定も含めて調整し直しかな・・・

まぁ,しょうがないか

今日はこの辺で

ではでは ノシ


さとう(仮)のラボ

さとう(仮)

プラモ作ったり,

ガレキ作ったり,

ドールをいじったり,

3Dでモデリングしたり,

3Dプリンターを買ってみたり

・・・

 

Please reload

最新記事
ソーシャルメディア
  • Twitter Basic Square

© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page