検索
Trino2ちゃん 進化! その2
- gakutyo harenti
- 2016年6月16日
- 読了時間: 1分
一進一退
ならまだまし
さとう(仮)です.
前回の続き的な記事です.
LCD取付までは良かったけど新たな問題が生じました.
(´・ω・`)
ヘッドが下まで下がらない・・・orz
Z=0まで下げてもヘッドから100mm以上すきまがある.
なんてこった!!
印刷するっていうレベルじゃねぇぞ!
っと,言っていてもしょうがないので
直します.
気になるのはモータの搬送距離のパラメーター
前回いじったConfiguration.hの中に
キャリーを1mm移動させるのに必要なモーターステップ数があったはずなので
がんばって探します.
・・・
・・
・
あった
#define DEFAULT_AXIS_STEPS_PER_UNIT {100, 100, 100, 479.67}
ここだね
きっと
現状”100”が入っているようなのでこれをどれだけ変えるかが大事っぽい.
なので,現状把握
ホームポジションからZ:-100で下降をさせてみて,移動量を計ることにしました.
結果,50mmしか下がってなかった!
何回か計ってみたところ,指令値に対して
ちょうど1/2っぽいことが判明
理由はよく解らないけど
#define DEFAULT_AXIS_STEPS_PER_UNIT {200, 200, 200, 960}
に変更
(ついでにフィラメント押し出し量も×2に変更)

試してみたらうまくいったっぽい!
でも,Z=0.0で1~2mmくらいすきまが開いてる.
うーん
一難去ってまた一難先はまだまだ長そうです
ではではノシ